「脳にプラス」は、脳を活性化したり、リラックスさせる、健康的な心と脳のためのプログラムです。ヨガおよび解剖生理学の知識をベースに経験豊富なスタジオ・ヨギーのヨガインストラクターが脳のウェルビーイングとなるプログラムを開発しました。
メニュー
ストレスを減らす
●リラックスする呼吸法ショート 3分28秒
●視野が広がるマインドフルネス 4分3秒
●クリエイティヴィティを刺激するマインドフルネス 11分25秒
●イライラを解消するマインドフルネス瞑想 12分11秒
●胸を広げて気持ちがスッキリするヨガ 3分53秒
●脳を活かすスキル 困った感情の取り扱い方【音声コンテンツ】 3分52秒
体を動かして 元気になる
●チェアヨガでコンディショニング ~背中 ~ 5分42秒
番外編
眠れないときは・・・
ストレスを減らす
このプログラムでは、短時間でリラックスを促す腹式呼吸を行います。腹式呼吸は、副交感神経が優位になるので、心身の緊張をほどくことができ、リラックス効果が得られます。床や椅子に座って行います。
このプログラムでは、視覚を使って集中力を高め、気づきを深めるマインドフルネス瞑想をします。積極的に「みる」主体性と受動的に「みる」客観性のバランスをとりながら、視野の広さ、心の豊かさを養います。
●クリエイティヴィティを刺激するマインドフルネス 11分25秒
このプログラムでは、聴覚を使ってこの瞬間に留まることで、マインドフルネスを体験します。私達は無意識的に音を聞いていることが多いです。音を意識的に観察することで、気づきの力を呼び起こし、感覚を研ぎ澄ませます。ポジティブになる
このプログラムでは、座った姿勢で身体と呼吸に働きかけます。耳やおでこをマッサージして、呼吸が入りやすい身体に整えます。そして、呼吸から脳の緊張をゆるめて心をスッキリ整えます。
このプログラムでは、お腹の呼吸に意識を向けることで、副交感神経を優位にし、イライラした気持ちを解消します。気持ちを楽にして、リラックスしながら取り組んでみましょう。床や椅子に座って行います。
●脳を活かすスキル 困った感情の取り扱い方【音声コンテンツ】 3分52秒
このプログラムでは、お腹の呼吸に意識を向けることで、副交感神経を優位にし、イライラした気持ちを解消します。気持ちを楽にして、リラックスしながら取り組んでみましょう。床や椅子に座って行います。体を動かして 元気になる
このプログラムでは、イスを活用して、こりがちな背中をストレッチしたり、捻じる動きをすることで、血流アップを図ります。日常では体の前側に意識が向きがちです。背中側に意識を向けて、その様子や変化を観察することで脳を刺激し、「今ここ」に集中することへ変換します。
(c) 脳にプラス yoggy inc.
番外編
眠れないときは…
睡眠導入・疲労回復に… シンプルで使いやすい究極のリラクゼーションアプリ
- 口コミで広がり、累計200万ダウンロードを記録した"最後まで聴けない"と話題の寝落ちアプリです。心地よいナレーションとゆったりした曲で安眠・リラックス。1時間の寝たまんまヨガで4時間分の睡眠効果があると言われています。冒頭の10分間ほどをこちらの動画でご体験いただけます。
(C)寝たまんまヨガ 簡単瞑想