【福岡】7月のアロマヨガのお知らせ
7月のアロマヨガのお知らせです。
7月のアロマヨガのテーマは、ねじりのちから~内側からきれいに~です。
アロマヨガは、精油を拡散させたスタジオの中で、
呼吸法や、適度なポーズ、瞑想を行うクラスです。
毎月ブレンドする精油を変え、その精油の特徴と
ヨガを組み合わせることによって心身にアプローチします。
●7月のアロマヨガ●
テーマ*ねじりのちから~内側からきれいに~
アロマオイル*マッスルスーズ(ブレンド精油)

ラベンダー(シソ科)/Lavandula angustifolia
擦り傷、切り傷、虫刺され、火傷、痛みなどに効果があります。
優れた鎮静作用で、心身の緊張をほぐしリラックスすることができます。
眠りを促し深める効果も。
免疫力他、皮膚の再生促進力をサポートし癒傷を促します。㊟低血圧の方

ローズマリー(シソ科)/Rosmarinus officinalis
脳と循環器系に刺激を与えます。
眠気を覚まし、やる気を起こします。
カンフル剤的な役割。
発汗、利尿作用により体内の老廃物を促します。
㊟刺激強く速効性がある。
高血圧、妊婦、幼児の使用には注意が必要です。
禁忌:てんかん

ペパーミント(シソ科)/Mentha piperita
神経系に対して鎮静と覚醒を併せ持ち、スッキリ感と安心感を得ることが出来ます。
気持ちを切り換えたい時にも効果的。
冷却作用により熱を下げ炎症を和らげます。
㊟粘膜刺激、覚醒作用(夜の使用は眠りを妨げることも)
禁忌:妊婦、授乳中、乳幼児

レモングラス(イネ科)/Cymbopogon citratus
血管を拡張し循環器系を刺激します。
血管を拡張し循環器系を刺激します。
倦怠感を一掃してくれます。
レモンのような香りで気持を前向きに元気づけます。
虫除け剤としても役立ちます。
㊟:皮膚刺激が強いので手などに付かないよう気を付ける。

レモン(ミカン科)/Citrus limonum
集中力を高め意識をクリアにします。
爽やかな香りはリフレッシュ、気分転換に効果的です。
皮膚や空気等の殺菌、消毒にも役立ちます。
㊟光毒性あり。皮膚刺激が強いので手などに付かないよう気を付ける。