こんにちは!
気が付けば少しずつ日の落ちるのが早くなってきましたね。
早く暗くなってくると気持ちも少し気忙しくなってきますが
そんな日は早めに用事を済ませて
リラックスタイムを長くとることもできます◎
おうちでの練習も
ご自分を調整する大切な時間。
セルフプラクティスを深める手助けとなる
プロップス類(補助器具)のご紹介と
先生方にその活用法を教えて頂きましたので
シリーズ化してお伝えしていきます!お楽しみに!!
今回はヨガベルトの使い方と
かわいいヨガマットを紹介します♪
◆まず、プロップスとは◆
スタジオの棚に置いてあるマット・ベルト・ブロック・ボルスターなど
練習する際に使用する補助器具のことを指します。
いつもスタジオでクラスの時は
先生にプロップスの使い方を教わりながら使いますが
もちろん、おうちでの練習にも活用できます!
【ヨガベルト】
スタジオにもあるベルト。
クラスで1度くらい使った事があるかも知れませんが
輪っかにする時のベルトの通し方に悩んだことありませんか??
クラス中だと周りに人もいるし訊きづらいと思う方もいらっしゃるかも・・・。
なのでベルトの使い方を説明いたします!
1.まずは真ん中の隙間に内側からベルトを通します。
2.ベルトの端を隣の空いている隙間に通します。
3.ベルトの端とは反対側の部分を手で支えながらベルトの端を引っ張っていくと
輪っかの大きさが調整できます。
輪っかを小さくし過ぎた時はバックルを持ちながら輪を広げていけば大丈夫。
いかがでしょう?
次回はベルトを使った練習方法をお伝えするので
よかったらスタジオにお越しの時に練習してみて下さい!
そして最後に一番忘れてならないアイテムが・・・
【ヨガマット】
ひとくちにヨガマットと言っても
使う場所や用途によって仕様がかなり変わってきます。
なんばスタジオスタジオでもいくつか置いています↓
自宅練習に使用するなら
ある程度厚みのあるものがオススメ。
スタジオで使用しているブラックマットを
自宅練習用にされている方もおられます。(店頭販売アリ)
コチラはピラティスにも使えます◎
旅先や練習などで持ち運びをする時は
薄くて折りたたみの出来るものもあって
なんばスタジオでは10月から
「マイクロファイバー一体型のホットヨガマット」が、入荷します!
La Vie Boheme Yoga (ラ ヴィエ ボヘメ ヨガ)
南カリフォルニアのボヘミアンビーチガールのライフスタイルを発信するヨガマットブランド。
マイクロファイバーラグと天然ゴムのヨガマットが一体化しました!
ホットヨガだけではなく畳やクッションフロア、公園・ビーチなどでも1枚で使えます。
厚さ2ミリでコンパクトに折りたためるので旅行などの持ち運びにも便利です。
なんと丸洗いもできるので衛生面も安心。
どこへでも連れていけます!!
<La Vie Boheme Yoga> ホットタオルヨガマット2mm MARSEILLE
10、000円(税込)
プリントの柄も可愛くて
薄手なのにしっかりしたマットです。
10月からなんばスタジオでもお取り扱いしますが数は少ないので
お早めに見に来てくださいねー。