いつもTOKYOスタジオをご利用いただき誠にありがとうございます(*^^*)
本日は1月から連載を開始しております✩‘‘ジェントルピラティスのいろは‘‘第3弾です!
それでは、レナ先生お願いします♪♪
こんにちは。
スタジオヨギー インストラクターのレナです。
ピラティスの「基本のABC」について
本日ご紹介するのは
【B】breathing : 呼吸 です。
ジョセフ・ピラティスは
効果的に呼吸する方法を学ぶことのメリットを
熱心に伝えていました。
“身体的運動から得られる真の恩恵を受ける前に
人は適切に呼吸をする方法を学ばなくてはならない。
私たちの生命は呼吸に頼っているのだから。”
― ジョセフ・ピラティス「Return To Life」より
各エクササイズの呼吸パターンは
動きや安定性を助け、動きに流動性を促すために欠かせません。
それゆえ、呼吸と動きを合わせることは、
ピラティスメソッドを習得するための鍵となります。
効果的な呼吸をすることは、
心をリラックスさせ、集中力を高め、
また活力を取り戻させます。
とはいえ、ピラティスに不慣れな方にとっては
各エクササイズの呼吸パターンは
難しいと感じられるかもしれません。
その場合、意識を呼吸に向けることは止め、
まずは動きのパターンにフォーカスしてみましょう。
もっとも重要なことは呼吸し続けていることです。
それでは今日のテーマ【呼吸】に意識を向ける
エクササイズをご紹介しましょう。
【スカーフ・ブリージング】
スターティング・ポジション
座位またはスタンディング・コレクトリー肋骨下部に
セラバンドまたはタオルを巻き、胸の前で交差させる

動作
- 吸って:流れ込む空気の増加とともに肺が広がることを意識し、
肋骨の横と後ろ側がゆっくりと広がるのを感じる。
- 吐いて:肺が空気を吐き出すに連れて胸骨周りを柔らかくさせる。
肺が空になるにつれてバンドをそっと引き、
呼気の最終段階で肋骨をリリースする。
- 10回まで繰り返す。
チェックポイント
- 終始、肩と首をリラックスさせておく。
- 脊柱のニュートラルを終始維持する
-背中を反らせたり丸めたりしないように注意する。
× NG例

〇 修正例

次回は「基本のABC」の【C】についてと
簡単なエクササイズをご紹介します。
レナ先生ありがとうございました!
【レナ先生の担当クラス】
毎週火曜日13:30~14:30 ジェントルピラティス
※第2週・4週はジェントルピラティスWithエクササイズローラーのクラスとなります。
前回の記事はこちら↓☆
>>>Vol.①~
>>>Vol.②~
皆さまのご予約お待ちしております♪
スタジオ・ヨギーTOKYO
TEL:03-6212-6851
Web予約>>>✩✩✩