2025年07月08日

NEWS & キャンペーン

ヨガフェスタ 2025 にヤスシ先生、キコ先生、マサ先生が出演します!

アジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ」が、今年も9月の3連休に開催!

ヨガフェスタ横浜 2025 9/13(土)9/14(日)9/15(月・祝)の3日間


今年は飲食エリアも復活、無料で参加できる出展エリアや有料のヨガクラスで構成。
ビジネススキルを学べるヨガビジネスカレッジやヨガカンファレンスも開催されます。

スタジオ・ヨギーより、ヤスシ先生、キコ先生、名古屋で活躍するマサ先生が出演します!

開放的なイベントで、みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!

ヤスシ先生担当クラスのご案内


◆ヤスシのハタヨガclub 胸椎に積極的な3次元の動きを!

9/15(月・祝)9:15~10:45(90分)

私たちの脊柱は頸椎・胸椎・腰椎からなっています。
頸椎と腰椎は比較的動き易い構造です。
一方、胸椎は12対の肋骨をかかえている為、胸椎(胸郭)そのものは動きが制限されるような構造の反面、実は胸椎にもある程度動きがある方が体は機能しやすいことが分かってきました。

このワークショップでは胸椎エリアの伸展・回旋・側屈に取り組みます。
胸椎に動きが生まれることで、腰痛や肩回りの不調も改善方向に向かうと考えられます。基本的なアーサナと少々の中級アーサナ取り組みましょう。

初級レベルの方も大歓迎です!
インストラクターの方にはティーチングのヒントとなるでしょう。

【運動量・習熟度】中・初級


▲ディレクター/ヤスシ先生

ヤスシ先生のクラス詳細はこちら>>>

チケット購入はこちら>>>
(まもなく開始!海の日の翌日ごろ)
※各クラスごとにチケットを購入できるようになりました!

キコ先生担当クラスのご案内


◆目覚めよ内臓!深層からのアプローチ 臓活ヨガ®︎

9/13(土) 13:15~14:45(90分)

「臓活ヨガ®︎」は、内臓一つひとつの状態を意識的に整え、体と心の不調を根本的なところから解消します。

また、根本からの力を引き出して活動的に過ごせるように導きます。ヨガの動きや呼吸法、経絡やチャクラなどを用い、身体のエネルギーの流れをスムーズにすることで心と体を一体として整えます。

・中医学に基づくアプローチ: 内臓の状態を知り、体の不調やバランスを中医学の観点から分析。
・ 内臓と心のカウンセリング: 内臓同士の関係性から根本的な原因にアプローチ。
・内臓を整える: 臓活ヨガにて、内臓と心のバランスを取り戻します。

内臓を回復させ、心身の調和を取り戻していく、最高のリラクゼーションをぜひご体感ください。

ヨガが初めてや苦手な方も、そして、既にインストラクターとして活躍されている方へも、しっかり生徒さんのケアができるようになるきっかけとなることでしょう。

座学と実技でバランスよく学びます。
オールレベルの講座です。


【運動量・習熟度】少・初級


▲キコ先生

キコ先生のクラス詳細はこちら>>>

チケット購入はこちら>>>
(まもなく開始!海の日の翌日ごろ)

※各クラスごとにチケットを購入できるようになりました!


マサ先生担当クラスのご案内



◆アヌサラヨガ:自然の摂理と身体力学 ~ ウルドゥワ・ダヌラーサナへ向かう心身の目覚め ~

9/13(土) 9:15~10:45(90分)

アヌサラヨガは、私たちの存在が自然の摂理と深くつながっていることを思い出させてくれます。
このクラスでは、洗練されたアライメントと繊細な身体感覚を通して、自然の原理を身体に映し出すような練習を行います。

ピークポーズは、胸を大きく開くウルドゥワ・ダヌラーサナ(上向きの弓のポーズ)。
土台から安定を築き、ハートから空へとひらく道のりを、アヌサラの普遍的原則™を用いて丁寧に導いていきます。

このクラスはこんな方におすすめです:
・ブリッジを無理なく、心地よく深めたい方
・洗練されたアライメントを通して身体への理解を深めたい方
・自然と調和した動きの中で、内なる力を目覚めさせたい方 

ハートの奥から光が溢れ出るような喜びの時間を共に味わいましょう!

【運動量・習熟度】中・中級

▲マサ先生


マサ先生のクラス詳細はこちら>>>

チケット購入はこちら>>>(まもなく開始!海の日の翌日ごろ)
※各クラスごとにチケットを購入できるようになりました!

医師石井正則先生担当クラスのご案内


自律神経を過剰負荷にするヨガとその対策、さらに筋筋膜理論に基づく壁ヨガについて

9/15(祝・月) 15:30~17:00(90分)

長期間に及ぶ臨床研究からシルシャアーサナやハンドスタンドなどの「逆転のボーズ」は自律神経に大きな変化をもたらします。時に緊急手術や死に至る病気を起こします。

このクラスではその変化を膨大なデータに基づいて皆様にそれらを供覧し、どのような対策で安全に出来るかをお示しします。

さらに過度の高い温度と湿度の環境内でヨガを半年~数年間、頻回にやり続けた人の中で、内耳に病的変化を来す患者が出てきました。耳閉感・難聴・メマイ・耳鳴、吐き気、嘔吐などが起こる「メニエール病」の発症です。

10人以上の患者さんのデータや画像をお示しし、なぜ起きたのか?その機序を説明するとともに、その対策についても述べます。

最後に筋筋膜理論に基づいて高齢者向けにも、熟練者にも、より効果的にポーズを深める体に優しい「壁ヨガ」も供覧し実践出来ればと考えます。

▲医師 石井正則(マサ)先生

石井正則(マサ)先生のクラス詳細はこちら>>>

チケット購入はこちら>>>(まもなく開始!海の日の翌日ごろ)
※各クラスごとにチケットを購入できるようになりました!

・当日、公式ページの時間割にログインしてクラスに参加してください。

・詳しくは、ヨガフェスタ2025 公式ページをご覧ください。

ニュース一覧に戻る