2025年05月01日

大地に根付いて心身に安定感を~森林浴効果でリフレッシュ~ <アロマヨガ・6月の精油>



スタジオ・ヨギー各店で開催している「アロマヨガ」のクラスでは、季節や時期のテーマに合わせて、月替わりで「精油」をご用意しています。

毎月変わる精油の香りとその効能を、心地よいヨガの呼吸と共にお楽しみください。


●6月のテーマ:

「大地に根付いて心身に安定感を ~森林浴効果でリフレッシュ~」


雨が続き、なんだか憂鬱になるこの時期。体内の余計な水分や老廃物も排出しづらく、むくみや不調につながりやすい時期です。


今月の精油は背筋を伸ばし気持ちをシャキッとさせてくれるウッディかつハーバルな香り。森林浴を思わせる香りの中でグラウンディングの意識を高め、心身の安定を図ります。デトックス効果にも期待。

立位のポーズでは、脚を大きく開き、大地に根付かせ、土台を安定させることで、身体全体や呼吸の安定に繋げていきます。ふくらはぎを活性化することで、むくみも改善。呼吸法でリフレッシュ!


梅雨の時期も、アロマヨガで心とカラダを心地よく保ちましょう。




●6月の精油:

ジュニパー・ベリー(ヒノキ科)

体内毒素、尿酸を輩出し浮腫や肥満を改善。血液やリンパの流れを促進し、体のデトックスと心のリフレッシュに効果的。


■パインニードル(マツ科)

抗菌作用、抗ウイルス作用、去痰作用消炎作用があり、喉の痛みや鼻詰まりなど呼吸器系の不調に効果的。血行を促進し、老廃物の排泄を助ける。森林浴効果でリフレッシュ。


スパイクラベンダー(シソ科)

ラベンダー同様、鎮痛作用、抗炎症作用、抗菌作用があり皮膚の傷の再生、咳や喉の痛みの緩和、気管支炎の軽減、ストレスや不安の解消などに有効。心身の緊張・硬直をほぐすと同時に活性化させる。血行促進作用により肩こりや腰痛にも効果あり。虫除けにも有効。


ベルガモット〈ミカン科〉

オレンジに似た効果で、よりマイルドに使用可能。特に皮膚や筋肉に対し細胞再生作用がある。病中、病後のトリートメントや肉体疲労時のバスオイルに最適。不安な気持を解消する。


ゼラニウム(フウロソウ科)

内分泌(ホルモンバランス)や、神経系と共に心身全体のバランスを整え生理機能を高める。神経鎮静と冷却作用を持ち、気持を落ち着かせる。


<開催スタジオ>

*各ページにて、クラススケジュールを御覧いただけます。

札幌

大宮北千住池袋銀座新宿EAST神楽坂中目黒横浜

名古屋

OSAKA京都


<参加方法>

スタジオ・ヨギー予約サイト より、ご予約の上ご参加ください。

・月会費、各種チケット、ドロップインでご参加いただけます。

・スタジオ・ヨギーがはじめての方は、特別価格でご体験いただけます。


クラス検索・予約はこちら



【関連記事】

「アロマヨガ」の効果とは?

ヨガインストラクター マリコ先生へインタビュー



●クラスに関するお問い合わせは、各スタジオまで

ニュース一覧に戻る